2014/04/29

CB400 車検前整備 (その2:光軸調整)

CB400の車検に向けて、一番気になっていたことが「光軸調整」です。
規程に則って、しっかり確認(点検)してみました。

規程の詳細については、前記事をご覧ください。

まずは「走行用前照灯の照明部の中心の高さ」つまりヘッドライト中心部の地上高を測ります。 このバイクの場合、87cmでした。
壁に、87cmの高さと、下限となる70cm (=87*0.8)、そして自分の狙いの目安として 82cmの高さに目印のテープを貼り付けました。


バイクの光軸調整について

「バイクのユーザー車検では光軸調整が難関」とか「テスタ屋さんの利用がお勧め」みたいな話をよく聞くんだけど、これまで自分のアフリカツインの車検では一度も問題になったことはありません。

また、このたび CB400を譲り受けるにあたり元オーナーに尋ねてみたところ、「自分もまったく苦労してませんヨ」とのことだったので、まぁ問題無いとは思いつつも、せっかくなのでこれを機会にマジメにルールを見直して、CB400の車検に備えることにしました。

まずは根拠法規と、検査の運用についての確認。

現在の制度上、車検場(自動車検査登録事務所)で検査を実施しているのは、自動車検査独立行政法人(略称「自動車検査法人」)です。

((( 2018年追記: 現在は独立行政法人自動車技術総合機構」です。 )))


CB400 車検前整備(その1)

車検切れの状態で譲り受けた CB400SF (NC31) を初めて整備してみました。

主目的は明日予約してある車検(継続検査)のための、法規に則った定期点検整備なのですが、初めましてのご挨拶がてら隅々を舐め回すように見ておこうかと。(^^;;
車体の入手に先行してサービスマニュアルも入手済み。

さて、と、、、作業開始直後にいきなりショックだったのは、センタースタンドが無かったこと!
この瞬間までぜんぜん気付いていなかった~!!


2014/04/26

CB400がやってきた!

昔の仕事仲間からバイク(CB400)を譲って頂くことになりました♪ 

数ヶ月前に車検が切れているそうで、自分で車検を通すのはいいとして、、、譲り受けにいくのも車検場(陸事)に行くのも運搬手段を持っていないので自走しなくてはならず、、、おぉ、こういう時に「仮ナンバー」ってやつがあるんだねぇ。初体験なのでワクワク。(^^;;;

仮ナンバーと言えども公道を走る以上は自賠責(保険)加入の義務があり、でも車検と共に切れてしまっているので、数日前に加入しておきました。(現時点で他人所有のバイクなのに保険には勝手に加入できちゃうんですねぇ)


2014/04/07

ランニング本 3冊


マジメにランニング練習を再開しようかと思い、書籍をいくつかあたってみることにしました。

現時点の自分の目標は、「オーバー50でサブ4」(50歳代でフルマラソン4時間以内)なので、「初めてのランニング~」とかではなく、もちろん、本格派アスリート向けのものでもなく。。。

ネット上の書評などをザッと見て選んだ3冊がこれ。

2014/04/05

ビルドアップの5km 25分台達成♪

5km×3本のビルドアップ走をマジメにやってみました。

内訳としては、3km弱のウォーミングアップの後、距離が正確な5.0kmペース走を2本、その後 クールダウンを2km強で合計15.3km。

ウォームアップは問題無く、最初の5kmは抑えめを意識していたところ、ちょっと遅すぎた感じで途中でペースアップ。結果として 5.0kmのラップは28分33秒で結果オーライ。

次の5.0kmは、無理のない範囲でマジメにペースアップをしてみようと思い、1kmごとにラップを記録。
1km 5:17
2km 5:09
3km 5:05
4km 5:05
5km 4:50
Total (5.0km) 25:25


実際のところ、最後はかなりのゼーゼーハーハーだったのですが、ちゃんとビルドアップされているし、5kmトータルが25分台の前半なので、まぁ満足な結果でした。 v(^o^)

トータル 15.3km を 01:26:48 平均ペース 5:40/km
やりたいことが出来たのは良かったんだけど、15km全体としてはサブ4ペースで走っただけのことなので、まだまだ精進が必要ですな。

ヘルメットの内装が劣化してもうた~。

とっても久しぶりにおかーちゃんとタンデムしたんですが、、、おかーちゃん用のヘルメットの内装が劣化していました~。
ヘルメットはOGKの TELEOS-2 というモデル。たぶん、既に廃止済みの製品。